「北の大地を彩る四季折々」を筆者が綴る随想集。 現代に生きてる私たちが、著者が生きた当時の景色や思いを垣間見ることができる貴重な本。 発行/22世紀アート ペーパーバック・160頁 定価/1,265円 Kindle版・124頁 定価/500円
むつかしく聞こえがちな地元の歴史を、わかりやすく、 地元でよく目にするものを改めて紹介しながら、 親近感がわくように解説しています。 天下をとった徳川家康公のご先祖さまである、松平家。 その、みちのりは、決して平穏ではありませんでした。 地元に残されているものも、たくさんありますので、 ぜひ、身近に感じてもらえると嬉しいです。 ご紹介するこちらの書籍は、大人用一般書籍 『長澤松平風聞記 岩津編 仏像記は語る 三河推し』 みた はるこ の、子ども向け本となります。大人用一般書籍もぜひどうぞ。
マイナス思考でネガティブに手足が生えたような人間だった私。生まれ持った性格だから、死ぬまで絶対に変わらないと思っていた…。大きな声で言えない過去も、引きずりつづけたドロドロの感情も、すべてを書き起こしたリアルな一冊。どんな人でも、何歳からでも、人生を変えることはできます。生きづらいと思っているあなたへのヒントとなりますように。 発行/ギャラクシーブックス POD版・152頁 定価/1,650円
〜認知症に希望の光を〜 アルツハイマー病予防・改善プログラム 「認知症は進行を止められない」そう思い込んでいませんか? そんな“あきらめ”ををやさしくひらき「脳は生活習慣で変わる」という希望を届ける一冊です。 母の介護を通して出会った「リコード法」。 生活全体を見直し、脳の健康を取り戻していくという、科学と実践を融合させた方法です。
先端技術・医療情報・エビデンスに「投資」する。 人生100年時代を健やかに生き抜くための 新しい健康戦略と情報の選び方をわかりやすく指南。 パート1 ベースとなる健康マネジメント パート2 寿命を延ばすスタート地点 「診断」 パート3 寿命を延ばすためのリスクマネジメント 「予防編」 パート4 寿命を延ばす最後の砦 「治療」 パート5 寿命を延ばす未来の希望 「自由診療」 日本再生医療学会認定医・日本抗加齢学会専門医 榛村 重人
—苦しみのなかにこそ光はある— イエスの言葉や聖書の内容を文学や絵画などの作品で知る方も多いと思いますが、そうした言葉や内容がどの様な意味を持つのかについては、自分の人生の困難の中でしか知り得ないのではないかと本書を読んで改めて思います。 キリスト者はもちろん、そうでない方にとっても、本書の言葉が暗闇の中のひとつの光となれば嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・355頁 定価/¥700
―かつて日本は、本当に戦争をしていたのです― 古びた二竿の箪笥に込められた記憶。そこには幼き日々に体験した戦争と、苦境の中を必死に生きた家族の姿、そして敗戦から立ち上がって生きてきた自分の人生がある。 誰もが苦難と窮乏を強いられた時代に、あたたかい家族の絆の中でひたむきに生きた日々を、決して繰り返してはならない戦争の惨禍と共にお届けする、平和への記憶遺産ともいうべき記録。 発行/22世紀アート Kindle版・90頁 定価/¥500
—全ては貴方の一枚の絵を手に入れた事から始まったのです。— 人と人との不思議な縁を感じさせる小説集となっています。そんな物語の行く末を、ぜひ一作ずつじっくりとお楽しみください。 発行/22世紀アート POD版・286頁 定価/¥2,200
本書は江戸時代の話ですが、読んでいると何やら現代のサラリーマンの社会を見ているような気分になります。 個性派通詞が封建の時代をいかにして生きたのか、ぜひその生き様をご覧いただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・121頁 定価/960円 POD版・138頁 定価/1,166円
世界には「なぜ?」が溢れている。 「当たり前」の中にこそ問題がある。物理学に興味のある方はもちろんのこと、日頃から「なぜ?」に対する答えを探求するのが好きな人にもおすすめです。 発行/22世紀アート Kindle版 ・ 44,297KB 定価/1,000円