本書の内容が書かれたのは2000年というまさに時代の転換期でしたが、それから年月が経った現在でも「心」を置き去りにした「物」の時代であることは変わっていない、むしろその流れは加速しているように思えます。まだまだ続く21世紀という時代を、私たち現代人はどう生きていけばいいのか。自立と奉仕をモットーに、物と心のバランスのとれた村つくり活動もしている著者が、当時記した考察に興味のある方はぜひ、本書をご一読ください。 発行/22世紀アート Kindle版・164頁 定価/880円
労働基準監督署を舞台とした本作。しかし、著者自身がかつてその署長として勤務した経験を持っていることもあり、特に工事現場での死亡事故を扱った『偽造』は労基署のリアルを描くとともに、隠された事故の真相に迫っていく過程が非常にスリリングで、多くの方にお楽しみいただける作品となっています。 発行/22世紀アート Kindle版・144頁 定価/¥500
人間関係に難しい理屈はいらない。 相手を『知ろう』とすること。 それだけで、人との関係は心地よいものに変わる。 美容師歴23年。サロン勤務10年で店長を経て独立。13年間ひっそりと続けてきた「おひとり様サロン」での経験から、関係性の築き方について語ります。「会話が苦手」「人見知り」「コミュニケーションが取れない」—— そんな悩みを抱えるあなたへ。 著者は言います。 「人との関係は、そんなに難しく考えなくていい」と。 大切なのは、ただ一つ。 相手のことを純粋に知りたいと思う気持ち。 NS全盛の今だからこそ、対面で...
「この人生は、自分がすべて決めてきている」それに気づいたのは子どもたちがきっかけでした。今や不登校は国が抱える大きな課題。ですが実は子どもたちの心の訴えはその親や先生など、まわりの大人の気づきのために起こっている事がほとんどです。私は、一人でも多くの方が自分らしく輝いていけるようにサポートしたい!という思いから、オンラインで受講できる「魔法学校」を開講しました。クリアリング(感情を受け入れ、手放していく事のできる手法)ワーク、グループセッション、脳科学、潜在意識、内観法、宇宙の法則を実践し、安心して自分...
本書は、幸福度マイナス200%だった著者が、200%の幸福感を感じられるようになった秘訣と方法。 他者に認められようと頑張らなくても、自然に自分に自信を持つことができるようになる。そして、自分の存在価値を認められるようになり幸福感を味わえる道具として、自分で描く筆文字で自己肯定感を育てていく「筆文字アファメーションBOOK」です。 私が想いを込めてしたためた、筆文字による21の言葉と、その言葉に合った写真を組みあわせて構成しています。 一つ一つの言葉は、自己肯定感がアップし、健康で、幸福感も感じられるアファー...
バスでめぐる四国八十八ケ所巡礼記 白装束で金剛杖を片手に歩くお遍路と異なり、本書ではツアーによるお遍路の参拝方法、歩き遍路とは異なる順路、同行者との関わり方などバス遍路ならではの体験記が紹介されています。「歩き遍路は無理だけど」という方にも参考になる本書、ぜひご一読ください。 発行/22世紀アート Kindle版・267頁 定価/850円
テディベアセラピストとして活躍する著者が、テディベアとの出逢いから始まる自身の癒しの物語です。著者は、テディベアを通じて得た癒しの経験をもとに独自の「ルビーベアセラピー」を開発しました。このセラピーは、テディベアの温かさと心理学の知見を組み合わせたもので、読者に深い心の癒しを提供します。ただの自己啓発書ではなく、著者の個人的な体験と専門的な知識が融合した心に寄り添うガイドブックです。心の傷を癒す力を持っているかを、温かく、時には切ないエピソードを交えて語ります。 発行/Independently published ペーパ...
70余年前の愛媛県を舞台に、絶滅種ニホンカワウソと少女の交流を描いたファンタジー絵本。 発行/文芸社 A5横上・24頁 定価/¥1,210 作:あめやきつこ/絵:山口けい子
水──静寂の中で空を映し、周囲の風景を整え、心を落ち着かせる。しかしその深奥には何かが潜んでいるのかもしれない。うつろう水の姿に人間の想いを映し出した水辺の小説5篇。 発行/文芸社 四六上・248頁 定価/¥1,650
あらゆる分野において高度な技術が発展した昨今ですが、本作を読むと、科学やテクノロジーでは説明のつかない、人間世界の妙なる神秘を感じます。情報化社会に疲れを感じている方、本作を通してほんのひと時、遠い幽玄な世界に旅をしてみてはいかがでしょうか。 発行/22世紀アート Kindle版・97頁 定価/¥500 POD版・138頁 定価/¥1,320