

運を運ぶ河の旅!世界中の運河を知る一冊!
人生で一度は楽しみたい『運河の旅』 そこに住む人々のくらしのスタイルが見える 本書は環境保全やレクリエーションの観点からも注目されているその運河についてスウェーデン、フランス、イタリア、イギリス、ベルギー、ロシア、中国、ベトナムの運河を実際に巡って旅をした記録と日本の運河について考察した小論を収めた作品である。 発行/22世紀アート Kindle版・430頁 定価/¥1,000(税込)...

子育ての常識を覆す
『何も教えない子育て』 教師、保育士、七人の子の親である著者が、試行錯誤の末にたどりついた「しない」子育てとは。「わがまま、いじめ、体罰、部活、勉強」子どもをとりまく様々な環境について、あらゆる常識を疑い、徹底的に考え、実際に行動してきた経験を論じる。子育てに悩む全ての人に読んで欲しい一冊。 発行/22世紀アート Kindle版 定価/¥1,000(税込) お求めはアマゾンから https:...

さあ、開幕だ!
『もうひとりの4番サードN:難波昭二郎の軌跡』 発行/22世紀アート Kindle版・114頁 定価/¥900(税込) 「4番サードN」作者の独り言① 内田今朝雄 (本文) そもそもこの本を書こうと思ったきっかけは、イタリア在住の作家・塩野七生さんの一言でした。私が資生堂の「花椿」の編集者時代、塩野さんの担当をしていたのですが、私がすごいナガシマファンであることを聞いた彼女は「そんなにナガシマ...

新装版『大学院へのマクロ経済学講義』
本書は大学院の入試問題を取り上げつつ、入門書と上級書との断層を埋める画期的なものである。院試対策のみならず、テスト対策、公務員試験対策にオススメ。 発行/現代数学社 A5判・248頁 定価/¥3,190(税込) ▼購入はamazonより https://j.mp/2MrqKeK

筆文字を通して笑顔と癒しを
筆文字アートとは、思いのままに文字をデザインする書画です。 子供の頃から絵を描くのが好きだったのですが、職業にするのは無理だと諦めていました。『文字をデザインするように描く』筆文字アートに出合ったことにより、文字への苦手意識を克服すると共に再び絵を描く楽しさを感じて仕事にすることを決意しました。 筆文字アート 碧月羽(あげは) ・2021/3/10〜11 神戸で初個展 開催 ・2021/3/2...
TEL:050-3539-0144

正解の道を選ぶのではなく、選んだ道を正解にすればいい
世代や年齢に関わらず読んで頂きたい一冊。 車椅子店長としてひたむきに働いた日々、心躍る電動車椅子サッカーの普及活動……。脳性麻痺を患う著者が半生を振り返りながら力強い筆致で綴る、前向きな人生の過ごし方。 定価/¥880(税込) 出版社/幻冬舎 新書判・178頁

『奇しくもこの世に生を享けて』誇る者は主を誇れ
見えるものだけではなく見えないものにこそ沢山のファクターがあって、それらが複雑に絡み合って、この世は人知を遥かに超えた存在であることがわかった。「コリント人への書」を読み解くことで、自分本位となる罪の解決策を見出そうとする。ずっと仕事に追いかけられ家庭を振り返る暇もなかった会社員が、七十三歳で霊感を受けて初出版して以来、一年に一冊執筆する十二冊目のエッセイ。 発行/文芸社 A6並・196頁 定...

『平和へのメッセージ』残された言葉といのちの物語
◆人には、つないでいくべき言葉がある 自分の机の上のトンボ鉛筆を見るたびに思い出される光景と共に、先の戦争がもたらした悲劇を描いた表題作「平和へのメッセージ」をはじめ、いのちと平和への想いと共に綴られた4編の作品を収めた短編集。本書を通じて、平和について考える機会を多くの方に持っていただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・23頁 定価/¥600(税込) ▼お求めはa...

能見謙太郎介護短歌集『畳の砂をひろう』
病の妻に寄り添いながら折々に詠み発表してきた約800首の歌の中から384首を選び、衒いのない等身大の日常と揺れ動く心の軌跡を描いた介護短歌集。 発行/22世紀アート Kindle版・118頁 定価/¥700(税込) お求めはアマゾン https://j.mp/3snLyU5

『横書き短歌集』池あきら 自選200首
万葉集に代表される日本古来の優雅な表現形式の和歌が、現代でも縦書き朗詠調のまま全く変化せず時代に即していないのではと憂い、算用数字も外国語もそのまま書ける利点のある横書きが読みやすいと発想した洋画家が、欧文を交えた横書きで新風を吹き込んだ斬新な短歌集。 「池あきら ART GALLERY」を伊豆・大室高原に開館。日本各地のほか、ヨーロッパ、アメリカ、ブラジル、中国、東南アジアなどの油彩画、パステ...